ブログ

Blog

各症状への改善効果が期待できる基本アプローチ

目次

各症状への改善効果が期待できる基本アプローチ

各症状に対して背骨コンディショニングがどのようにアプローチするのかについて、医学的な考えと比較しながらご説明いたします。

坐骨神経痛

【医学的な考え方】
坐骨神経の圧迫。薬物療法や理学療法(リハビリ)で対処。

【背骨コンディショニング】
仙骨のズレ(変位)によって神経が引っ張られ、神経の過緊張を引き起こしていると考えます。過緊張が筋肉を固くし、それによって神経痛を生じさせているのです。そのため運動プログラムでは、「坐骨神経ストレッチ」を実践。体の中で一番太くて長い坐骨神経をゆるめることで、症状を緩和する効果が期待できます。そして仙骨のズレを矯正するために大殿筋の筋力トレーニングを行います。

椎間板ヘルニア

【医学的な考え方】
背骨の「椎間板」と呼ばれるクッション成分が何らかの原因で椎骨からはみ出し、神経に触れて痛みが発生。コルセット・痛み止め・ブロック注射・手術などで対処。

【背骨コンディショニング】
仙骨の歪み(変位)で背骨がズレてしまい、その際に神経が引っ張られて痛みが生じていると考えます。あるいは、骨のズレによって一方向に圧力が加わり、結果的にヘルニアの症状が出ていると考えることもあります。どちらにせよ、ヘルニアの痛みを改善へと導くためには、筋力トレーニングと合わせて、仙骨を正常位置に戻す運動プログラムを行う必要があります。

脊柱管狭窄症

【医学的な考え方】
背骨のズレによって背骨の中にある「脊柱管」が圧迫されて血流が低下し、痛みやしびれが発生。リハビリ・コルセット・神経ブロック注射・投薬・手術で対処。

【背骨コンディショニング】
仙骨の後方変位に伴う腰椎の変位が脊柱管狭窄症の原因であると考えます。神経が引っ張られることで、痛みやしびれが発生するわけです。そのため「坐骨神経ストレッチ」を行う必要があります。固くなってしまった仙腸関節や腰椎の関節をゆるめ、坐骨神経を柔らかくしながら仙骨と腰椎を正しい位置へ。大殿筋と脊柱起立筋の筋力トレーニングも実践し、正常な位置をキープするようにします。

ぎっくり腰

【医学的な考え方】
筋肉や関節のねんざ(諸説あり)。数日から数週間の安静もしくは湿布や痛み止め、ストレッチ、コルセットで対処。

【背骨コンディショニング】
すでに仙骨が歪んで神経が引っ張られている状態であり、何らかのきっかけで神経の伝導異常が起こったため痛みが生じたと考えます。このケースでも効果を期待できるのが「坐骨神経ストレッチ」。固まった仙腸関節や腰椎の関節をゆるめ、坐骨神経を柔らかくしながら仙骨と腰椎を正しい位置へと戻していきます。大殿筋と脊柱起立筋のトレーニングも欠かせません。

膝痛

【医学的な考え方】
若年層ではスポーツでのオ-バーユース、中高年層では加齢による半月板や軟骨の劣化などが原因。減量などの生活指導、ヒアルロン酸の注射、ウォーキング、サポーター装具や手術で対処。

【背骨コンディショニング】
原因は概して3つ。
①仙骨の歪みが坐骨神経を引っ張り、神経の伝導異常を引き起こし、関節をスムーズに動かすための滑液が供給不足に。そのため半月板が擦れて炎症を起こしてしまう。
②腸骨と大腿骨の内旋によって下肢の外旋がねじれて膝関節が痛みだす。
③腸脛靱帯が固くなって痛みが生ずる。
背骨コンディショニングでは、仙腸関節をゆるめて後方変位した仙骨を正しい位置に戻し、「坐骨神経ストレッチ」と「腸脛靱帯ストレッチ」で神経の伝導異常を改善へと導きます。

股関節痛

【医学的な考え方】
加齢による股関節の変形や、生まれつき股関節が変形気味であるために発生する痛み。投薬や手術で対応。

【背骨コンディショニング】
痛みが生ずるのは、仙骨が後方変位したことから腸骨が内旋し、股関節がそれに巻き込まれるからです。また、仙骨の歪みによって神経が引っ張られ、神経の伝導異常を引き起こし、股関節への滑液不足によっても痛みが起こると考えることもあります。当教室では仙腸関節をゆるめ、後方変位した仙骨・内旋した股関節を正しい位置に戻すようにアプローチ。正常な位置をキープできるよう大殿筋のトレーニングも行います。

肩こり

【医学的な考え方】
主に「同じ姿勢を続ける」「眼精疲労」「運動不足」「ストレス」などの四大原因によって引き起こされる。マッサージ、温熱療法、運動療法、安静、薬物療法などで対処。

【背骨コンディショニング】
仙骨の後方変位が原因。腰椎の反りが少なくなった分、胸椎が丸まって重心をカバーすることになります。すると頭蓋骨が前に出るので、頸椎7番または胸椎1番が後方変位し、尺骨神経が後ろに引っ張られ伝導異常を起こします。それが結果的に「肩こり」として表れるわけです。背骨コンディショニングでは、後方変位した仙骨、頸椎7番、胸椎1番の関節をゆるめた上でそれぞれを正しい位置に戻し、その位置をキープするために大殿筋、菱形筋、脊柱起立筋の筋力の向上を図ります。

首の痛み

【医学的な考え方】
寝違えや、外から強い衝撃を受けた際に靱帯が傷ついたことが原因。姿勢や運動などの生活習慣の改善、鎮痛剤、温熱、手術などで対処。

【背骨コンディショニング】
首の痛みも後方変位した仙骨であると考えます。仙骨の歪みにより頸椎がズレて、神経に伝導異常を引き起こしてしまうのです。首を振り向く動作がつらいと感じる場合は、頸椎1番・2番・3番、横にかしげる動作がつらい場合は頸椎4番・5番・6番、上に向くのがつらい場合は頸椎7番のズレが考えられます。痛みを改善へと導くには、後方変位した仙骨・頸椎・胸椎の関節をゆるめた上でそれぞれを正しい位置に戻し、位置をキープするために大殿筋・菱形筋・脊柱起立筋のトレーニングをします。

四十肩五十肩

【医学的な考え方】
加齢性変化(筋肉・腱の柔軟性が失われる)、外傷、オーバーユースなどが原因。肩の関節にある腱板が炎症を起こし、痛みが生じる。リハビリ、温熱療法もしくはアイシングで対処。

【背骨コンディショニング】
原因は仙骨の後方変位。それに伴って背中が丸まり、肩が前に出てしまいます。つまり、肩関節(肩甲上腕関節・肩鎖関節)が前に出ることで腱・筋肉および神経が傷つくのです。また、肩が前に出ると、首につながっている神経が引っ張られて神経の伝導異常を引き起こし、肩関節の滑液供給が不足することも考えられるでしょう。背骨コンディショニングでは、後方変位した仙骨を正しい位置に戻すだけでなく、胸肋関節、肩鎖関節、肩甲上腕関節もゆるめる運動を実践します。正常な位置を保つため、大殿筋・菱形筋・脊柱起立筋のトレーニングも行います。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ